この記事では国内仮想通貨取引所であるコインチェックの特徴と口座開設方法を解説します。
仮想通貨取引を始めようと思った時、株式などの金融商品と同様に仮想通貨を購入する必要があります。
日本円から仮想通貨を購入するには現状国内の仮想通貨取引所から購入するしかありません。
そのため、どの仮想通貨取引所で口座を開設するか選ぶ必要がありますが既にいくつも仮想通貨取引所がありどの取引所の口座を開設すればよいか迷ってしまいますよね。
そこで仮想通貨取引所選びの一助になればと思い仮想通貨取引所についての解説をしていこうと考えました。
実際に私も口座開設して利用している取引所ですので参考にしてみてください。
この記事のポイント
・国内仮想通貨取引所コインチェックの特徴がわかる
・コインチェックの口座開設方法がわかる
仮想通貨取引所コインチェック
仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)はコインチェック株式会社が運営する日本の仮想通貨取引所です。
日本国内で仮想通貨取引所として運営するには仮想通貨交換業登録必要ですがコインチェックはもちろん登録済みの仮想通貨取引所として運営されています。
コインチェック会社概要
商号:コインチェック株式会社(Coincheck, Inc.)
住所:〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6E・スペースタワー12F
設立:2012年8月28日
従業員数:168名(2019年3月時点)
資本金:100百万円
代表取締役:蓮尾聡
仮想通貨交換業登録:関東財務局長第00014号
加入協会:(一社)日本仮想通貨交換業協会
(一社)日本ブロックチェーン協会
(一社)日本仮想通貨ビジネス協会
(一社)FinTech協会
特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
コインチェックの資産管理(安全性)
取引所であるコインチェックでは顧客の仮想通貨や日本円の資産を預かって運営されているので資産管理が安全に行われているかは気になるところです。
100%安全というのは世界中どこの取引所にもありませんがコインチェックは最低これぐらいは必要というセキュリティは確保されている取引所です。
最低限というのはコールドウォレットによる資産管理と2段階認証の設置です。
コインチェックでは常時ネットワークに接続されているホットウォレットではなく必要な時だけオンラインになるコールドウォレットによる資産保管を行っています。
また、2段階認証によるログインや注文時の本人確認を行っています。
もちろんこれらのセキュリティは攻撃者から見れば突破できないものではありませんがこれがあるのとないのとでは安全性に大きな違いがあります。
取引形式
コインチェックでは取引所形式と販売所形式の2つの形式で仮想通貨の売買をすることができます。
取引所形式と販売所形式で売買の仕方に特徴があります。
取引所形式
取引所形式では買いと売りの注文が並んだ注文板と呼ばれる場所から売買を行います。
注文板にはこの価格でこの数量の仮想通貨を購入したい/売却したいという情報が並びます。
自分が出した売買の注文に対して適合する板があれば無事に売買が成立します。
売買のしやすさは板にどれだけ注文が集まるかにもよるので市場の流動性が低いと思ったように売買できないということもあります。
コインチェックではビットコイン(BTC)だけ取引所形式で売買することができます。
販売所形式
販売所形式では取引所が設定した売買価格で即座に売買できる売買形式です。
取引所形式と異なるのは価格は取引所が設定したものなので取引所形式で推移している価格とは異なる価格で売買することになる場合があります。
また、買い価格と売り価格は同一でなく差額が常に発生します。
この差額はスプレッドといって取引所にとっての販売手数料として徴収されることになります。
即座に売買できる代わりに手数料を取引所に支払う形式というわけです。
ビットコインを含めコインチェックで取り扱う仮想通貨は販売所形式で全て売買することが可能です。
コインチェックの特徴
コインチェックには仮想通貨の売買以外にも5つのサービスを提供しています。
仮想通貨積立
日本円や外貨などで積立するサービスはよくありますがコインチェックではビットコイン建てで積立運用することができます。
先の状況が見えにくい仮想通貨ですが長期的に積み立てることで購入単価を引き下げて運用することが可能です。
積立は月1万円から始めることが可能です。
貸仮想通貨
銀行口座で行う定期預金のように取引所に預けた仮想通貨を取引所が一定期間運用に利用し期間に合わせた利率で返還するサービスです。
貸付期間は14日、30日、90日、365日の4パターンあり長く貸すほど利率はよくなります。
最大で年率5.0%の利率で返還されますが1日後の状況も不透明な仮想通貨において1年間も取引所に貸付をして動かすことができないことは大きなリスクでもあります。
あなた自身の見通しに合わせて貸付を行いましょう。
ビットコイン決済
ビットコイン決済ではコインチェックが用意したプラットフォームを使ってビットコインでの決済システムを導入することができます。
イメージとしてはカード決済システムの導入を仮想通貨版でコインチェックが主導してくれるという感じです。
※現在はサービスを停止しています。
電気料金、ガス料金支払い
コインチェックは丸紅グループと東京ガスと協力して対応エリアの電気、ガスの支払いをビットコインで行うというサービスを展開しています。
支払いがビットコインであるということ以外は通常の電気、ガスの支払いと同様です。
日本円で支払うのと異なるのは支払い料金に合わせてビットコインが付与されるので少しだけお得に電気、ガスを利用できるということです。
また、付与されたビットコインが後々価格上昇によってさらにお得度が増す可能性があることも注目しておきたいポイントです。
仮想通貨アンケート
コインチェックではアンケートサイトマクロミルと連携しアンケート回答によって得られたポイントをビットコインに換金できるようになりました。
マクロミルにも登録する必要がありますがアンケートに答えるだけでノーリスクでビットコインを得ることができるサービスです。
コインチェックの口座開設方法
コインチェックの登録は非常に簡単です。
1: 公式ページから新規登録をクリックしてメールアドレスとパスワードを入力します。
2:登録したメールアドレスに確認メールが来るのでURLをクリック
3:登録完了
登録だけではダメ、全部の機能を解放しよう
しかし、このままだと取引所の機能をほとんど使えないので続けて本人認証、電話番号認証、2段階認証を行いましょう。
本人確認は電話番号認証の後にできるようになるので順番としては
1:電話番号認証
2:本人確認書類提出
3:2段階認証
この順番になると思います。
本人確認書類は定番の免許証、パスポート等で行えます。
2段階認証はセキュリティ確保のためにも最低限行ってください。
ようこそ仮想通貨の世界へ
Coincheckでは仮想通貨の購入には日本円建てまたはBTC建てが可能です。
日本円については銀行振り込みかコンビニ振込で入金可能。
クレジットカードによる直接購入も可能ですが手数料が若干高めなので緊急で買いたい時以外は利用しないのが吉かと思います。
以上、日本円建てで始めるおすすめの取引所Coincheckの紹介でした。