今回は先日解説したMoneroと同じ匿名性の高いプライバシー通貨Zcashについて書きたいと思います。
このZcashはその特性から他の匿名系通貨よりも匿名性が高いです(; ・`д・´)
特徴と共に見ていきましょう。
Zcash概要
内部通貨:ZEC
公開日:2016年10月
承認アルゴリズム:Equihash(Proof of Work)
発行枚数:2,100万枚(全数マイニング)
Whitepaper:zerocash-project(PDFファイル)
公式ページ:Zcash - All coins are created equal.
ZcashはBitcoinの公開型の帳簿を匿名型に切り替えたような通貨です。
発行枚数やトランザクション承認方法がBitcoinと同じことから、第2のBitcoinとも呼ばれているようです。
発行方法も全数がマイニングであるためこれもBitcoinと共通している部分ですね( ˘•ω•˘ )
マイニングの報酬はファウンダー報酬と呼ばれマイニングの度に10%が支払われるようです。
また、ブロック生成は約2.5分とBitcoinと比べると高速です。
Zcash特徴
Zcashの特徴はなんといっても匿名性の高さ、これにつきます。
Zcashの匿名性を象徴する技術がゼロ知識証明です。
ゼロ知識証明
Bitcoinはブロックチェーンの特性上、トランザクション情報に
誰が(送信者アドレス)
どこに(受信者アドレス)
どれくらい(数量)
以上3つの情報が格納されていないと承認されないためどこまでも追跡が可能です。
ゼロ知識証明技術を利用すると上記の3つの情報がわからない状態でもトランザクションを承認することが可能でしかも帳簿は公開型になっていないため、誰がどのように資金を移動させたかを不明確にすることが可能です。
Zcashが生まれたわけ
Zcashの特性を生かして資金を安全に移動させたり取引に利用したりするのが開発された目的です。
しかし、同じ匿名性通貨のMoneroと同様その匿名性の高さから犯罪に利用される懸念が常にされています。
Moneroの場合はリング署名技術をメインとした匿名性(一部ゼロ知識証明技術を利用)のため、手間はかかりますが追跡は可能です。
しかし、Zcashの場合取引の匿名性が高すぎて犯罪に利用されると追跡が本当に困難なのでZcashに対する取り締まりが厳しくなる可能性もあります。
2018年も開発活発!
とはいえ、開発自体は順調に進められていて、2018年も安全性を向上するためにアップグレードすると発表されています。
正しく運用されれば頼もしい通貨であることは間違いないので応援はしていきたいですね!
日本でZECが売買できるのはCoincheckだけ!登録は簡単、すぐに仮想通貨投資を開始できますよ。
ZECを海外取引所で売買する場合はBTCをまず購入する必要があります。
Coincheck以外にもZaifでも日本円で簡単にBTCを購入できますよ!
ではでは