今回はビットコインからハードフォークで派生したビットコインキャッシュについて書きたいと思います(/・ω・)/
ビットコインキャッシュこそ真のビットコインだと支持している層も多いこの通貨ですがどんな通貨なのか見ていきましょう。
Bitcoin Cash概要
略称:BCH(BCCで表記される場合も有)
ハードフォーク日程:2017.08.01
承認アルゴリズム:Proof of Work(SHA-256)
マイニングアルゴリズム:Emergency Difficulty Adjustment(EDA)
ブロックサイズ:8MB(ビットコインは1MB)
公式ページ:Bitcoin Cash
この他主な特徴はビットコイン(BTC)と同様です。
BCH誕生の経緯、主な特徴
ビットコインキャッシュは2017.07.20に採択された「ビットコイン改善提案91(BIP91)」により、ブロックチェーンの478559ブロックから誕生した仮想通貨になります。
元々のブロックチェーンはビットコインだったため、ハードフォーク時にビットコインを所有していた人には同量のビットコインキャッシュが付与されています。
ビットコインキャッシュはスケーラビリティ問題解決のためにブロックサイズを1MB→8MBと大きくしトランザクションの処理速度をあげています( ^ω^ )
(スケーラビリティ問題とはビットコインのブロックサイズが小さいことによる演算処理遅れの問題ですが詳しくは↓)
ブロックサイズが変更されているため既存ブロックとの互換性はまったくなくハードフォーク後のビットコインキャッシュは完全に別物のチェーンが連鎖していくことになります。
そのため、Segwi2xハードフォークで話題になっているリプレイアタックに対して対策済で安全な取引を置こうなうことができます( ^ω^ )
ブロックサイズ変更で取引速度があがっているということは手数料がビットコインと比べて安くなるということでもあります(`・ω・´)
仮想通貨界隈でも支持者が多い
ビットコインキャッシュは仮想通貨界隈の大物にも支持者が多く注目を集めています。
ビットコインマイニング最大手Bitmain社のJihan Wu氏やビットコイン最初の投資者Roger Ver氏も支持者の一人です。
Bitcoin (Cash): Investment Thesis https://t.co/Vi1lHPDYgG
— Jihan Wu (@JihanWu) 2017年10月10日
日本ではSBI証券の北尾社長もビットコインキャッシュをマイニングすると発言しています。
Segwit2xハードフォークの避難先として注目
概要欄にも書きましたが、Segwit2xで懸念されているリプレイアタックに対して安全であるため2017.11に予定されているB2Xハードフォークに際して避難先として利用されているようです。
そのためか、ハードフォーク前のビットコイン特需と合わせて価格がぐんぐん上昇している状況です(; ・`д・´)
BCHがハードフォークする時はLSKやXRPがその避難先として利用されていましたが、正統派BTCから派生したBCHが今回の避難先として利用されるのは納得できる理由かもしれませんね。
11/13にハードフォーク予定
そんなBCHですが実は11/13にハードフォーク予定です( ゚Д゚)
November 13 Upgrade Confirmed
— Bitcoin Cash (@BITCOlNCASH) 2017年10月30日
Statement: https://t.co/dlLLzxCNvf pic.twitter.com/AQPCUvzPq2
ハードフォークとは言っても今回は採掘難易度を調整する目的のハードフォークで再度分裂するという内容ではありません。
ビットコインキャッシュは徹底的な配慮の上で11/13のハードフォークを迎えるつもりとの声明。
— ぱらと@NSCA兼業トレーナー (@ParatoCrypto) 2017年11月1日
アップグレード後、難易度調整とブロックマイニングは安定し、新しいアルゴリズムによるハッシュレートの大幅な変動は生じないとのこと。
あくまでコンセンサスルールの変更だけで影響はないという。 https://t.co/1cED3bj1ku
マイニングアルゴリズムにEDAを採用したことによって採掘難易度が上がったり下がったりを繰り返していて、トランザクションの処理速度が安定しないという現象が起きていたのでその改善する、というのが今回のハードフォークの内容ですね。
この発表はSegwit2xのハードフォークが発表された後の発表だったのでBCHにマイナーを呼び込もうという魂胆が見え隠れする発表だったかと思います。
11/13無事にHFしました
日本時間の13日朝方に無事にHFしたことがアナウンスされました。
Read more: https://t.co/BQoW5aP1Cd pic.twitter.com/cigSb2WgFL
— Bitcoin Cash (@BITCOlNCASH) 2017年11月13日
HFにより予定通りブロックごとにマイニング難易度が調整されるようになり、ハッシュレートに対してアジャストしていく形式に変わりました。
おお、BCHの採掘難易度が一気に下がった。
— メンテごめんて (@gomente_coin) 2017年11月13日
HFに合わせてBCHは急騰していわゆるイナゴタワーが立ち、HF後には焼け野原ができていました、、、
今後、ビッグブロックチェーンとして真のBTCとして存在感を示すのか、それともBTCと共存していくのか。
注視していく必要がありそうですね。
今回解説したBCHを日本円建てで簡単に購入できる取引所はコチラ
登録も簡単ですぐに仮想通貨投資を開始できますよ。
また、BTCであればZaifでも日本円建てで簡単に購入可能です!
ではでは